中小企業診断士✕読書✕コミュニケーション で一日のいいところをみつけるブログ

100年人生を迎える時代、30代サラリーマン管理職が会社に依存しないための日々のスモールアクション、ビジネス情報をお伝えします。

ペラ67 スタンフォード式 最高の睡眠 をまとめてみた

今日のペラ1はこちら

f:id:s-itoito:20220208180121p:plain

とあるラジオがこの本とタイアップしてクソ面白い企画やってたのがきっかけ。

とはいえ最近時間が有限ということをすごい意識してて、1日の1/4程度を割く睡眠についてちゃんと理解したいと思い手に取った。

 

いい活動(覚醒時間)には良い睡眠が必要。それが本書の主張だ。

より良い睡眠を味方に付けて1日を目一杯楽しもうではないか!!

 

ということで早速どうぞ。

 

◆ズバリひと言

睡眠時間が取れないなら最初の90分、黄金タイムのの質を高めろ。ただし基本は6時間以上。
 

◆睡眠の役割

①脳と体に休憩
②記憶の整理定着
③ホルモンバランスを調整
④免疫力あげて風引かない体に
⑤脳の老廃物を取る、アルツハイマー対策
 

◆はじめの90分が黄金タイム、最も深いノンレム睡眠。ここを深く眠る。

実は週末の寝溜めは意味がない。
 
最初の90分を深く眠る方法。
規則正しく、太陽とともに過ごす。遅くても23時はベッドに入る。
 

◆最高の睡眠法

前提、眠るときは深部体温を下げ、皮膚体温を上げている。
手足から放熱し深部体温を下げ下げている。体温が下がると眠くなる。
この生理現象を意識的に作る。

スイッチ1:寝る90分前に風呂

風呂に入ると深部体温が上がる。上がると下げようとする働きが起こる。90分後に下がってくる。
時間がないときはシャワー浴びて皮膚温度を上げてすぐ寝る。
足湯が皮膚温度を上げるのに最も手軽。
 

スイッチ2:脳を使わない

覚醒してると眠れない。スマホ操作やゲームの後など。
寝る前は単調な作業やルーティン作業。
 

スイッチ3:眠る時間を定時化する

そのためにはまず起きる時間を固定すること。
起きる時間を固定→眠くなる時間が決まってくる→寝る時間を固定。
今日は早く寝よう、は実は難しい。
 

◆覚醒戦略、起きてるときどうするか

質のいい覚醒状態がいい睡眠を作る(逆もしかり)
 
・アラーム2段階(スヌーズじゃないよ)
20分間を空ける。一度目は微音で短く、スルーしても良い。
20分後にレム睡眠が来て起きやすくなる。
・目覚め後太陽、もしくは光を浴びる
・目覚め後裸足で活動する。 
・目覚め後冷水で手、顔を洗う。
・朝食を食べて体温を上げる、噛む。
・大事なことは午前中に
・夕食を抜かない
・少量の酒(日本酒1.5合)
 

◆目先の眠気に勝つ方法

・会議

質問する、発言する、疑問はその場で解消する。そう強く思えば眠気は姿を消す
 

・それでも眠いとき

あらがえないモノもある。そのときは昼寝、20分程度がベスト。
 

◆MYコメント

鶏と卵だが、起きてるときに一所懸命疲れれば疲れて自然と眠れるもの確か。
早起きして仕事前に趣味で没頭する。
残業しないために集中して働く。
仕事が終わった後は目一杯遊ぶ。
そうやってライフとワークを充実させることが大切なんだろう、仕事ばっかで疲れると次の日起きたくなくなるし。
 
良い睡眠戦略というのは良い覚醒戦略でもある。
要はワクワクするような趣味遊びを見つけろって事ですな。
ということでみんな一緒に遊んでください。
 

在宅ワーク×保育園児2人という高難易度ゲーム

f:id:s-itoito:20220207192807p:plain

保育園が休園になった。時間の問題だったからとうとうってかんじ。

ということで今日はちびっ子2人を見ながら在宅ワークしたのだが、まぁ無理ゲーですわ。

遊びたい盛りの保育園児2人が家にいて仕事なんて、初見でダークソウル死なずに最初のボスまで倒しちゃうくらいの難易度。ねーねーと僕を求める声が永延と繰り返される。

 

妻の会社はTHE昭和で毎日出社(それはとっても助かってるんだけど)。なので僕の在宅ありきで成り立った。

たまたま僕も今週は外出の予定が無かったからよかったけど、残り3日苦しい戦いを強いられることが確定した。

 

でも子供といられる時間が増えるのは嬉しい。ちょっと前だったら仕事しながら子供と笑い合うなんて到底できる時代じゃなかったし。

だから仕事にも集中して、子供も楽しい時間を作ることが出来たら、それってまた世界が変わる瞬間と思うの。

それに、仕事に対する子供の価値観を変えることができるかもしれない。

仕事とはやらなければならないモノから、楽しいモノ、したいことをするもの。そんな姿を見せることが出来たら父親としてそんな誇らしいことはない。

 

この特殊な時間を肯定的に捉えると色々可能性がでてくるかも。

やっぱり何事も否定せずにまずはおもろいなと受け止めてみることは世界が変わることにつながっていくんですな。変えましょう、世界を。

 

ということで明日も前向き気分でいきましょう!!

国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶をざっと読んで

こんな本を読んだ。

f:id:s-itoito:20220204113227p:plain

日本人の国民性と言われれば何を思い浮かべるか

・謙虚

・礼儀正しい

・協調性ある

このあたりかな、まぁそのとおりって気がする。

 

でも本書の主張は底意地が悪いという国民性が裏に隠れてて、その結果の謙虚であり協調性になってしまっているということ。

例えば

・新しいモノはとりあえず批判する

・そもそも叩くヒトが多い

・ヒトの足を引っ張るために頑張るひとが一定数いる

・過去の成功にしがみつく

だから

たたかれないようにひっそり同調する姿勢を示すんだって。

なるほど、そんな気がしてきたぞ。

 

すぐ否定したがるひと沢山いるし、得しないのに永延SNS巡回して芸能人叩くひといる。

人の失敗喜ぶヒトいっぱいいるもんね。そんなネット記事が乱立するのが良い証拠。

新しいことを認めることは今までの自分を捨てることだから出来ない。

うんうん、思い当たる節いくつかあるぞ。

 

加えて基本ケチだから値上げなんて許されない。必需品ですら値上がりしたら買わなくなる。そんな意地汚さがデフレを続けされているとも書いていた。

 

結果として日本は先進国の中でダントツに生産性が低く、国民の幸福度が低いという統計が出ている。終わってるじゃん日本。

 

そんな日本を上向きにする方法、それは諸外国のマネを積極的にすること。

明治維新後も第二次大戦後もそうやって日本は成長してきた。それを再現する。

マネの対象はいつの間にか日本を追い抜いた中国や韓国等も含める。日本はアジアでトップだなんて幻想ははやく捨てた方が良い。

 

以上が本書のざっくりとした内容。

 

これを踏まえて自分事に置き換えてみると、

自分の知らないこと、自分と違う意見に遭遇したときに、反射的に否定批判するのではなくまず「おもろ」といって受け止める。そんでどっちが良いか、もしくは足したらもっと良くならないかって考え方をする。

そのくらいなら出来そうじゃない??割と未来は簡単にかえられそうです。

 

ということで明日も前向き気分でいきましょう。

 

資格勉強よりももっと良い時間の使い方は山ほどある。

f:id:s-itoito:20220203184643j:image

会社で言われた資格の勉強をしている。

勉強というか、試験は通ったのだがその後に3つのレポートを出さないと行けず、これがまぁめんどくさい。すごい時間使ってる。

 

今までも報奨金目当てで資格試験をクリアしてきたけど振り返って思うのは費用対効果の悪さだ。

報奨金が少ないというよりも時間帯効果のほう。もちろん金銭的効果も低い。

 

例えば当社は宅建取ると10万円もらえるんだけど、宅建って200時間くらい勉強必要って言われてる。単純は割り算で時給500円だ。単純に金欲しかったらこっそりバイトしたほうが良い。

 

宅建取ったら不動産業界でバリバリ働き倒せるかというとそうではなく、まぁあんなの肩書というか野球選手で言うところの帽子みたいなもん。なくてもプレーできるはずなのにないとルール上試合に出られないみたいな。

 

そして200時間というのは膨大な時間であって。超大作のロールプレイングゲームですら5作はクリア出来る。

取った瞬間忘れる知識よりももっと時間を投下するべきものは山ほどある。何かをやったら得られる経験だ

 

資格勉強はこれが終わったら当面はやめて、その時間で目一杯遊んでやりたいことやってチャレンジしたいことして豊かな人間になろう。

まぁ今も合間見てちょいちょいたのしんでるんだけど。

 

ということで明日も前向き気分で行きましょう!

 

 

ながらスマホならぬながら仕事のすすめ

f:id:s-itoito:20220202171055j:image

簡単なメールとかチャットはスマホを使ってぱぱっとやりとり。

でも資料作成やかしこまったメールだとどうしてもパソコンでってってやりがち。

 

まぁしゃーないんだけど、もし多くの作業をパソコンからスマホに移管出来たらどんなことが起こるか…

正解はながらスマホならぬながら仕事が出来るようになる。歩きながら、電車で移動しながら、列に並びながら。等々

 

無作為なネットサーフィンやSNSの流し見してた時間で仕事ができる。言うなればスキマ時間を仕事にあてられるようになるってこと。

 

そうすれば無駄な残業がなくなり夕方以降はしっかり遊べる。

 

移動中くらいゆっくりさせろ! そんな意見も当然賛成だ。でも移動ばっかでもう休憩いらないんだけどなぁって瞬間もあるでしょ、そんなときにスマホで仕事しよう。ダラダラ休憩して残業したらもったいない。

 

メンバーへの指示依頼、資料送付やメールの返事。もちろんこのブログもスマホで打っている。スキマ時間を味方につける、遊びたいざかりの僕のミッションです。

 

ということで明日も前向き気分で行きましょう。

車種どうしよーかなー

f:id:s-itoito:20220201192407p:plain

車を買い換えようと思っている。

上の子が4月から小学生。たぶん人生で最も一緒に遊べる数年が来るわけで、それをより充実させるためにも車時間を快適にしたいというのが目的だ。

(サブクエストでチャリを3台積めるものってあるんだけどね。)

 

当然だけどどんな車にするか悩むわけで、そうすると普段全く気にもとめない道を行き交う車の車種が気になって仕方ない。あれは小さすぎる、あれだと威圧的だ、とか。

 

これがカラーバス効果だ。アンテナ張ってると必然的にその情報がはいってくるっていう。

 

なのでネットサーフィンするときとかSNS見るときに、ただなんとなく情報を見るんじゃなくて、こんなことを得よう、こんな情報が欲しい、と目的を決めてからはじめると効果的だよ。

それが出来れば気がついたら奪われていた時間が実りある時間にかわる。

 

しかしあれだ、車って高いよね。数百万の買い物って武者震いするよね。

 

買ったらうんとドライブしよ。

 

ということで明日も前向き気分でいきましょう。

疑問が僕らを若くする


f:id:s-itoito:20220131183517j:image

昔ながらの商慣習というか無駄な儀式ってすごい多いと改めて思う。

 

本当に必要なの? って書類の引き渡し確認。

使うかどうかもわからない部品の預かり書。

鍵一個一個の読み合わせ。

そんな作業に参加する人数は野球ができるくらい。

 

不動産に関わる仕事してるとこのようなイベントに時折出くわし、平気で半日持ってかれたりする。

雇われ人である以上ある程度時間を犠牲にせざるを得ないのは仕方ないけどやっぱりもったいない。

そんな時間なくなって生産的な仕事に力を入れ残業ゼロで遊ぶ必要がぼくらにはある。

 

紙なんて全部PDF化して現物を見るのやめれば良くて、使わない備品は捨てる。

鍵は写真取ったら鍵番号自動で確認できるアプリないの?

 

という声はわがままだと咎められて消えるのがジャパンの常で、組織や業界を変えるのは一個人には難しい。

だけども変だ、おかしい間違ってると疑問に思い続けることは出来るし続ける価値があって、それをやめたらそこらにいる腐ったおっさん達と同じだ。

 

新鮮フレッシュでい続けるために疑問をもちます!

 

ということで明日も前向き気分で行きましょう!

 

 

ハンコ、契約書、あと名刺、うざいっす


f:id:s-itoito:20220128170952j:image

ハンコをもらったり書類を取りるために出社することがたまにある。

この文化なくならないものだろうか。

 

書類のたぐいはほとんどがデータで済むわけで、なんで原本をほしがるのか。

もちろん図面とかデザインに関するものは色味やチェックのやりやすさで紙が必要なのはわかる。脳も紙のほうが感度が良くなるって話あるし。

でも普通の文章をわざわざ紙でってのはどーなのさ。そのくらいたのむでしかし。

 

契約書もさ。デジタル印でえーやん。

なんでわざわざちょっと偉い人の机でポンってしてもらわないといけないの??

契約書なんてはんこ押したあとはPDFにして、原本はどっかの倉庫で長い眠りにつくんだし。

 

とりあえず契約のとりかわしと名刺交換。これを完全デジタル化できたらサラリーマンめっちゃ楽になるんだろうな。

 

ということで効率化の余地はまだまだありそう。

無駄を省いてコアタイム集中して、夕方からは遊び倒れる。

そんなサラリーマン生活を送りせんか?

 

ということで明日も前向き気分で行きましょう

 

気分を上げたいなら新しい遊びに手を出してみること

f:id:s-itoito:20220127193720p:plain

真冬の明け方に公園で変な形の自転車でひょこひょこぴょんぴょんしている中年がいる。そう、僕です。

 

自転車の中でもニッチなトライアルというジャンルを練習中。足着かずに止まったり飛んだりするチャリで、一般的なチャリに求められる速さは全く必要無い。

なもんで普段ロードバイク乗っていることがアドバンテージにならず、初級と言われる技ですら四苦八苦中。

 

だからこそ技が出来るようになったときは1人ウィーとか言っちゃうくらいテンションがあがる。

 

フォートナイトで死にかけの形勢逆転でのキルもナイス-ってなる。

つまり最近HEY DJ! な瞬間が結構あって、その理由が新しいことに手を出してるからということに気付いた。マウンテンバイクでのトレイルもそう。

 

最近つまんない、おもんない。って言ってるヒトは共通して新しいこと嫌いな傾向がある気がする。

楽しいかな、面倒そうだな、そんなことを考える前にとりあえずやってみると良い景色が見られるんじゃないかな。

36歳になってそんなことを考えたり考えなかったりするようになりました。

 

ということで明日も前向き気分でいきましょう!

緊張しないでスラスラ話すコツは脱完璧主義

f:id:s-itoito:20220126180059j:image

 緊張しない方法について考えてみた。


今朝、全社(70人くらい?)集会で発表の機会があった。なんか知らんけど僕だけ今期3回も発表している。
当然0回の人もいる中で謎の持ち回り。


3回もやればもはや緊張なんてしなくなる。 というか元々緊張なんてなかった。
ん? 仕事で緊張なんてここ数年記憶にないぞ。


昔は緊張しいだったな、自己紹介とか嫌で嫌で仕方なかった。
最近はいつ緊張しただろう……あれだ、 フォートナイトで残り2チームになって負けた時だ! あれは心臓がバクバクしたな。


と考えると緊張の有無には場慣れは関係しているっぽい。 仕事や人前で話すことは慣れてるけどフォートナイトは初心者だ。
ということは緊張しいのヒトは場数をこなせってなるけど、 それはちょっとしんどいよね。


そこでもうひとつ緊張しない要素というかコツ。 それは脱完璧主義
失敗が前提にある状態で挑むこと、楽だよー気持ち。


一言一句違わずに、とかタイムスケジュール通りに、 とか噛まないように失敗じゃダメだ、なんて思うともー無理よね、 手のひらから変な汗出てきちゃう。 失敗しようものならワニワニパニック


自分は完璧じゃない、100点取る必要もない。 失敗も含めてありのままを見せればいい。


ま、 会社の発表的なやつならどーせ誰も聞いてないんだろくらい開き直 れば楽勝。ふんぞりかえってる上司に何言われたって別にいいし、ってね。

 

緊張感しいのヒト、お試したれ。


ということ発表の機会も前向き気分お気楽気分でいきましょう!


 

ゲームの副作用は実は結構恐ろしい

f:id:s-itoito:20220125185614p:plain

少し前に書いたフォートナイト。

ちょっと良くない事態になっている...

 

基本ゲームをやる時間って夜、寝るまでやるみたいな時間帯。

一緒にプレーするのは小・中学時代の友達、ゲームもさることながら会話目的みたいなところがある。

話が盛り上がっていつもなら寝る時間をとうに過ぎちゃうこともしばしば。

 

ゲームしながらバカ話して笑って興奮して、完全に脳が覚醒状態になる

なもんでその後すんなり眠れない、布団にはいっても目がすっかり覚めちゃっている。

 

ただでさえ寝たい時間を過ぎているのに眠れず、眠れたとしてもぐっすり感が弱い。起きたときのよく寝たー感がないのだ。

 

1日6時間睡眠だとしても人生の1/4を費やす事になる睡眠

そんだけ時間を割くのだから質の良い睡眠にしたいじゃん。となると寝る前は難しい事を考えずに脳を休め、OFFモードに移行しないといけない。

そんな時間にゲームなんてダメなんだよね、真逆の行為。

 

でもやめられない、とまらない。

つくづく人間は理屈じゃ無くて感情で動く生き物なんだと実感。

 

さーて、今日こそはビクロイ取りますか~!

 

ということで明日も前向き気分でいきましょう。

ペラ66 人生がときめく片付けの魔法 をまとめてみた

今日のペラ1はこちら。

f:id:s-itoito:20220124183628p:plain

ちょっと前に流行ったよね、この本。

年末の大掃除で沢山モノを捨てたんだけど、そのときになんかすごいスッキリしたの。

その原因を探るために本書を手に取ってみた。

 

いやぁおもしろかった。

片付けって書いてあるけど基本は捨てるって行為についてフォーカスを当てている。

しかも捨てる基準というか捨てる行為自体の定義がめっちゃ素敵なの。

僕の大掃除は片付けをしたんじゃなくて、人生をときめかす準備をしていたんだって。

何気持ち悪いこと言ってるんだって感じた方、是非このまとめを読んでいただきたい。

きっとすぐに片付けに着手したくなることでしょう。

では早速どうぞ!

◆ズバリ

片付けの秘訣は習慣じゃない、人生を変える方法。
つまりときめく者だけにかこまれた生活をして人生をハッピーにする。
それが片付けである。
 
人生をときめかせる方法(片付けは)①ときめくモノだけ選ぶ(捨てる)②位置を決める。
以上。とにかく捨てる。
 

◆まずは捨てる

理想の生活を想像する。
ときめくモノだけに囲まれた生活をするために片付ける。
片付けとは自分が幸せになるためにの手段。

・捨てるモノの選び方

さわった時にときめくものを残し、ときめかないものを捨てる。
だいじなのは1つ1つ触ってみること。

・捨てる順番

場所ごとではなくモノ、カテゴリーごとに判断する。
衣類→本→書類→小物→思い出品の順に。
それぞれ一箇所に集めて全部触っていく。

・思い出品の捨て方のコツ。

大切なのはもの、思い出ではない。その思い出を経て存在している今。
買っただけで使わないモノもそう。買った瞬間あなたをスーパーハッピーにしたはず。それでいいじゃないか。
もう彼らは役割を果たしている、押し入れの奥にしまわれている彼らは幸せ??
 
ときめくものだけに絞り、空間を確保。その空間を未来の自分に使う。
 

◆収納

収納はものを捨てたあと!
これをおざなりにする収納術は単なる詰め込み術にほかならない。
収納上手イコールためこみ上手。

・収納のポイント

すべてのものの定位置を決めること。
出しやすさよりしまいやすさを重視。
 

◆片付けは魔法

片付けは自分の好きを棚卸しする作業。
捨てるを続けることで自分の判断に自信をもてるようになる。
 

◆MYコメント

これぞ圧倒的なリフレーミング
今まで捨てるという行為を「いらないモノを捨てる、使えそうなモノを残す。」
と捉えていたが本質は
「ときめくもだけに囲まれた生活を送る」ための手段だった。
 
これを胸に「捨てる」をしたところ、今までどうしても捨てられなかったモノをどんどん捨てることが出来こころがスッキリした。
どうやら片付けは自分をハッピーにする魔法だった。

 

ゲームは素晴らしいコミュニケーション


f:id:s-itoito:20220121173232j:image

だめだとわかっててもついついやっちゃうのが人間の性。

深酒に間食。無駄なネットサーフィンにYou Tubeダラダラ。2度寝に昼間からゴロゴロもそうかもしれない。

 

時間は有限だから大切に使っていこう! 理屈ではわかっているがなんともね。

 

僕もとある禁忌に手を出してしまった。絶対に近づくかと心に誓っていたのにいとも簡単に絡め取られた。

そいつは何万人者心を奪っている、僕に抗う術は元々なかったのかもしれない。

 

名をフォートナイトという。

 

なんなのあれ、めっちゃおもろいんですけど。

単純なのに全然勝てないんですけど。

いちらうんどごとに区切り安いから逆にやめづらいんですけど。

遠く離れた友達と会話しながらゲームできるんですけど。

ついつい寝るの遅くなるんですけど。んで朝起きられないんですけど。

 

まいったなほんと。

 

でも悪いことばかりじゃない。

友達と笑い合う時間は確実に増えた。

息子や、甥っ子との遊び道具にもなる。

つまりはフォートナイトはゲームでありコミュニケーションツールなのだ。

大体ゲームの多くはコミュニケーションツールだ元々。ボードゲームもカードゲームもテレビゲームも。

 

だから僕はフォートナイトをコミュニケーションツールとしてこれからも活用していく。それで笑顔が増えたら素敵でしょ。

なーに大丈夫、夜ふかしさえしなければどおってことない。そのくらいの自制心は持ち合わせているつもりだ、多分。

 

飽きたらやめればいい。

そのくらいの軽いつもりでどんなことにも手を出して見ましょう、何事も経験なんだから。基本プレイは無料です。

 

ということで己の愚行を肯定して花金に突入します。

 

来週も前向き気分で行きましょう!

話を聞いほしいニーズは将来仕事の種になりそうだ


f:id:s-itoito:20220120195402j:image

今日の主な仕事、おばちゃんの話を1時間聞く。以上。

 

年末に取引した方で、新年挨拶的に顔を出した。典型的な話聞いてほしいタイプのおばちゃん。

 

個人でやってる社長(と言っても相続で不動産引き継いだ金持ち)なので、繋がってても損はないと踏んでいる。

 

とにかく傾聴で聞きつづける、たまに自分の話もするが割合は1割くらい。基本は質問。

 

その後どうなったんですか? なんでそんなところ行ったんですか? その時どんな感じでした?

そーすると気持ちよくなってどんどん話ししてくれる。

 

多分だけど、自動化、IT化がすすめどこの話を聞くという役割はロボットにはできない人間特有のスキル

 

そして話を聞いてほしいニーズも消えない。

町医者や携帯ショップが永遠混んでるのは間違いなく話を聞いてほしいおじちゃんおばちゃんのニーズの矛先になっているからにほかならない。

 

話の聞けるヒト、つまりコミュニケーションで相手を気分良くできる人はこれからも引き続きニーズが集まるだろう。

資格試験の勉強なんかに時間を割くよりも色んな人とコミュニケーションをどんどん取る

そのほうが将来的に絶対役に立つ気がするんだよね。

 

まずは笑顔で相手の警戒心を解く。そんなところからスタートしてみようかな。

 

ということで明日も前向き気分で行きましょう!

 

テレワークはクオリティ・オブ・ライフのバク上げだ!


f:id:s-itoito:20220119181352j:image

僕は(テレ)在宅ワークが大好きだ。

移動ストレスがないだけでも最高なんだけど、それよりまして昼休みとか、ちょっとした休憩時間をめちゃくちゃ有効活用できるところがでかい。

 

会社でならスマホイジるか、良くて本読むくらいでしょ。仕事してるのか遊んでるのかわからないようなフォームが求められる。

昼休みにしれっとSwitch出してフォートナイトなんてまぁ出来ない。(やったら割と笑ってくれる気はするけど)

 

在宅ならゲーム出来るし漫画読める。

僕の場合は練習中のストトラ自転車に当てられるのが気持ちいい。

 

移動がないからワークタイムも確保でき、仕事の効率も否応なしに上がる。ずっとフル回転で仕事回してるイメージ。

 

なので在宅ワークってのは働く場所をどうこうとか感染リスク対策って話じゃなくて

時間を有効活用させるためのメチャ良い手段なの。もちろん遊ぶばかりじゃなくて家事手伝ったりね。

 

格好良く言うとクオリティ・オブ・ライフのバク上げだ。

 

という事実がある中で、何が何でも出社を強いる経営者は何なのか。妻の会社がまさにそれで、おかげで毎日不満たらたらだ。

 

結束力を高めるためには毎日顔を合わせるのがベストだ!!多分そんなことをかんがえているんだよね。

 

なぜにここで顔を合わせないで結束力を高めるにはどうすればいいのか? って思考が働かないのか。そもそも不満たらたらな時点で結束してないし。

 

例えば毎日5分間ミーティングするとか、若い子には何かとチャットして気を配るとか。そんなのは効果無いんだってツバ飛ばすヒト出てきそうだけど、これをやれって言いたいんじゃなくて、トライアンドエラーを繰り返そう。

それこそ結束力を高めるための案だしをみんなでやるのもおもろい。

 

出来ない理由言うよりもよりもやれる方法を頭ひねる人が僕は好き。

 

ということで明日も前向き気分で行きましょう。