中小企業診断士✕読書✕コミュニケーション で一日のいいところをみつけるブログ

100年人生を迎える時代、30代サラリーマン管理職が会社に依存しないための日々のスモールアクション、ビジネス情報をお伝えします。

ペラ62 具体・抽象トレーニング をまとめてみた

今回のペラ1はこちら。

f:id:s-itoito:20211104180407p:plain

細谷巧著

 

会社主催の不動産塾の講義テーマの1つで、

講師として登壇された方の本を1冊、ということでチョイス。

 

具体化・抽象化とは簡単に言えば頭の体操。

例えばこんな感じ。

 

抽象度高

料理

中華料理 

麻婆豆腐

具体度高

 

具体化・抽象化を理解できるとどの階層での話をしているかが明確になり、

食い違いを減らせる。

 

何食べるって議論をするとき。

A君は洋食って言ってるのにB君は天津丼って言い出したら、

きっとこの議論はまとまらない。

 

まずはB君に抽象度を上げてもらって何系を食べたいのかを応えてもらう。

中華ってことでいい??ってね。

 

ということで日常生活にも直結で役に立つ具体化・抽象化をトレーニングしてみませんか??

 

ではさっそくどうぞ。

 

◆本書のゴール

具体→抽象→具体
の思考パターンを身につける。
 
持ち家or賃貸 の永遠の問題。
これの抽象度を上げると、
所有orサブスク的な利用か。になる。
すると色んなものが似ている関係性であることに気づく。
 
イカーorカーシェア
恋人or結婚
 
そうしたら全く別業界でも同じ関係で成功しているものをヒントにできる、かもしれない。
人気のサブスク。
→マンネリ化しない、色んな機能がある。
 
抽象化を突き詰めるとフローとストック
 

◆具体化抽象化が、なぜ大切なのか

情報過多の今。具体的情報はだれでもとれる。

それがなんなのか、何に役立つのかを考えるのが抽象化。

コミュニケーションのズレは具体化、抽象化の階層のズレ。

客観的な一般論 対 主体的な個別論
折り合うはずがない。
 

◆具体と抽象とはなにか?

抽象化

全体を俯瞰。イメージしにくい。自由が高い。
ズバリ一言でいうこと
あるルールでひとまとめにすること
線を引くこと
目的に合わせて切り取ること。
収束
WHY(目的は?なぜ?)

具体化

一点を見る。イメージしやすい。自由度が低い。
固有名詞と数字
発散
HOW(ど うやって
 

◆アナロジー思考

アナロジー思考とは見えない類似(共通)点を探すこと。
特殊性の高い方の特徴を洗い出す。
 
年末のカレンダー
車の座席
共通点は??
 
年末のカレンダーの特徴
各社工夫をこらしてる
挨拶代わり
大抵が使われない、、これが共通点
 
車の座席も使われてない時間が長い。
(家庭の車なんてほぼ週末だけだし、タクシーですら助手席はほぼ未使用)
 
ここから世の中には実際に使われないものが多く生産されている。
という実態が見えてくる。
 
特徴みつける→特徴を改めて考える→他にないかを考える
 

◆MYコメント

この本で一番うなったのは、人間の具体化・抽象化。
1つだけ覚えて欲しい! を選ぶとしたら絶対これ。
僕はこの考えを身につけて生きていくと心に決めた。
 

人間の具体化・抽象化

自分は特別(具体)だけど、他人は一般化しがち(抽象)。
だから他人に正論を振りかざす。
(例 痩せたいなら食べるの減らして運動すればいいじゃん)
 
でも同じ事言われたら、いやオレには事情があってできない言う。
(忙しい、子供がいる、運動きらい等々)
 
そんな人間が好かれるわけが無い。
 
だから自分は一般的、相手は特別くらいに考えるのがコミュニケーション上ちょうど良い。